悩んだら何をするか?

1.PMは悩みが多い
PMは日々の判断や問題の対処にいつも悩みますよね?
私もプロジェクト実施中は常に数十の問題と悩みを抱えて日々の対応を行っている事が日常茶飯事です。
PMは脳みそに引っかかる、腹落ちしないものを抱えながら、日々の業務をこなしていかないといけないのです。
このような状況が続くと日々の判断や生産性にも影響を与えます。
悩みは早期に解消し、実際のタスクやTODOに落として対処するのが一番です。
2.悩みに対処するための3つのポイント
①悩みを考える時間を作る
当然ですが、悩みを整理する、次のアクションプランを作る時間を確保しなければ、悩みは脳に蓄積するだけで、どんどん積み重なった悩みはストレスとなり、いずれPMの判断力や行動に支障をきたします。
ですので、まずは、悩みを落ち着いて考える時間を作りましょう。
お勧めは、早朝に時間を確保して、ゆっくり考える事です。
早朝に自分の時間を確保する事の重要性については以下でもまとめております。

②事実と相手が何を思っているのかを整理する
時間を作ったらまず、悩みが発生している事の事実、理由、関係者が何を考えてそうかをひたすら殴り書きで良いので書き出します。
これを実践する事で頭の中もやもやっとしているものを吐き出し、頭から吐き出す事ですっきりします。
③吐き出したものを整理し、対処方法や優先度と今後のタスクを考える
吐き出したものをカテゴライズしたり同じ事を言っているものをまとめたり、さらになぜそれが起きているのかなどをなぜなぜ分析して、対応方法を考えます。当面の対処方法を決めたら優先度とタスクを整理して、TODOリスト等で管理して実施していくと良いです。
これらの②、③をノートで実践するのに最適な本を以下に紹介しておきます。
|
今回はここまでとしたいと思います。
※プロジェクトマネジメントでお悩みの方に以下のサービスをご提供しております。お気軽にご相談ください。
・個人さま向けPMメンターサービス

・法人さま向けPMメンターサービス

コメント