
1. 私の英語学習人生
今までの暑さが嘘のように今日は涼しい東京です。
さて、私は今でこそ、外人と一緒にプロジェクトを推進していますが、大学を卒業するまで海外に行った事がなく、大学受験で英語は勉強したものの社会人になってからは全く英語に触れる機会はありませんでした。
そんな私に転機が2度訪れました。本日は、英語を学ぶ事となった私の転機についてお話したいと思います。
2.1度目の転機
1度目は、入社して3年目にはじめて海外に行った事です。
旅行場所はハワイでした。
ハワイはみなさんもご存じの通り、日本語でほぼ何でもできる旅行場所の1つです。
でもその時、たまたま都心部から結構離れたレストランにロブスターを食べに行ったのですが、
日本語が通じず、英語で相当四苦八苦しながら注文したり会計したりしたんですよねー
その後、海外にはまってしまい、
✅ドバイ・・・良いホテルにとまったが、バチェラーが言っている事がさっぱりわからず、怖くて結局1度も呼ばなかった。。。とか
✅ラスベガス・・・彼女とバーに行ったが、店の人が言っている事がさっぱりわからず。。。とか
✅イタリア・・・その頃、スマホもない時代だったから、道に迷ったけど人に聞いてもほぼ何を言っているかわからず。。。
と続けざまに毎年旅行に行ったのですが、どこに行っても私の英語は全然通用せず、
悔しい思いをしました。
そこから私の紆余曲折の英語人生が始まります。
英語の本を買いあさっては3日坊主。
高い通信講座を試しては一行に成長せずの日々でした。。。
いくらやってもリスニングもちろんスピーキングも改善せず、という時に2度目の転機が訪れたのです。
3.2度目の転機
それは今から10年ほど前におこりました。
あるお客さまのマレーシア拠点にインド人のパッケージシステムを導入するプロジェクトのPMをまかされたのです。
まともに英語も聞き取れず、話せもしないのに、いきなり、
✅会議のファシリテート
✅電話での障害問い合わせ対応
✅プレゼンてテーションやディスカッション
を英語で行う日々に突入したのです。
今までだらだらと英語を勉強してきましたが、急に今すぐ使えるようにならないといけない状況になった私は必死で勉強しました。
その結果、わずか1年で英語を相応に使いこなせるグローバルPMになる事ができたのです。
今回はここまでとしたいと思います。
※プロジェクトマネジメントでお悩みの方に以下のサービスをご提供しております。お気軽にご相談ください。
・個人さま向けPMメンターサービス
https://project-management-lab.com/indivisualservice/
・法人さま向けPMメンターサービス
コメント