Bizmatesのレッスンタイプの使い分け方

1.Bizmatesの4つのレッスンタイプ
こんにちは。プロマネ管理ラボのぎんたです。
今日の東京は寒いですね。暑い日があったり、涼しい日があったりと体調崩しやすい時期なので、みなさま、お気をつけください。さて、本題へ。
私は、ビジネスで英語を使えるようにするために
最も効果的で力になるのはオンライン英会話で、
ビジネス英語ならビズメイツというお話をさせていただいております。
ビズメイツには4つのレッスンタイプが用意されています。
Bizmates Program
Other Programs
Assist Lesson
Discovery
の4つです。
本日は私が4つのレッスンタイプをどう使い分けているかについてお話したいと思います。
2.4つのレッスンタイプの私の使い分け方
私はBizmtesの4つのレッスンタイプについて、以下のように使い分けしています。
(1)Bizmates Program
Bizmatesを受講する際のペースメーカーとなるレッスン教材です。
受講者のレベルに合わせて体系的にビジネスシチュエーションにあわせたディスカッションをする事ができます。
私は全て完了してしまっていますが、おすすめはLevel5です。
世界各国の有名企業やビジネスパーソン、慈善事業家などの名言やストーリーを取り上げ、ビジネスで大事な事について
トレーナーとディスカッションする事で自分の英語力を鍛える事ができます。
Bizmatesを始めたばかりの方は、まずはこのレッスンタイプからスタートしてみてください。
(2)Other Programs
身に着けたい特定のスキルにフォーカスして集中トレーニングが出来るテキストとトレーニングとなります。
スモールトークや海外出張、電話会議、プレゼンテーションなどなど様々なトピックが用意されています。
特定のシーンでの英語を学び、短期間でロールプレイを積みたい場合などはこのテキストとレッスンタイプを
選択して受講する事をお勧めします。
私はBizmates Programを完走してしまったので、ITマネージャーコースを試しています。
(3)Assist Lesson
トレーナーが英語に関する様々サポートをしてくれます。
例えば、私が利用したのは、ディスカッションやプレゼンの資料について
私が作成したものにアドバイスしてもらったり一時期はしていました。
また、フリートーク等もこのレッスンで実施する事となります。
私は、ITに詳しいトレーナーを選んで、お互いの国のIT事情や、最新の技術、
人材需要等について、Assist Lessonを使って会話しています。
(4)Bizmates Discovery
トレーナーが作成した、様々な題材のエッセイをもとに、ディスカッションするレッスンです。
Art&Design, Business&Economy, Health, History, Literatureなどなど、様々なテーマカテゴリが用意されています。
私は主に上記(1)~(3)の話題に疲れた時の息抜きに使っていますね。
私が好きなカテゴリは、Travel, Science&Technology, Entertainmentの3つです。
みなさんも、4つのレッスンタイプをうまく使いこなして、ビジネス英語を鍛えてみてくださいね!
今日はここまでとします。
※プロジェクトマネジメントでお悩みの方に以下のサービスをご提供しております。お気軽にご相談ください。
・個人さま向けPMメンターサービス
https://project-management-lab.com/indivisualservice/
・法人さま向けPMメンターサービス
コメント