PMに必要な5つの力(④コミュニケーション力)

1.PMに必要な5つの力
前回の投稿でPMにとって重要な5つの力についてお話ししました。
②忍耐力
③先を読む力
④コミュニケーション力
⑤学び続ける力
<前回のブログ>

本日は④のコミュニケーション力についてより詳細にお話したいと思います。
2.④コミュニケーション力
PMは自分で手を動かす時間よりもはるかに人と会話してプロジェクトをすすめる時間が多いです。
✅リーダやメンバーをアサインし、成果物を作成してもらう。
✅顧客への報告や調整、交渉を行う。
✅社内のステークホルダーと会話をし、課題やイシューに対して、組織的なアクションを起こしてもらうなどです。
このような対応は、自分で手を動かして何かを完成させるというよりは、人と会話をする事によって何かを成し遂げるという活動です。
したがって私は、コミュニケーション力がPMにとって重要な力の一つであると考えるのです。
私がコミュニケーション力として必要と考えているのは以下の3点です。
(1)リーダシップ
プロジェクトを推進するためには、リーダシップが必要となります。ゴールを掲げ、メンバーの力も借りながら、チームワークを発揮してプロジェクトを成功に導くためには、リーダーシップが必要となります。
(2)冷静な判断能力と論理的思考
コミュニケーションは感情で行ってはなりません。プロジェクトにおいては、時に困難な状況やなぜこんな事が起きるのだろうという事態も多々発生しますが、そのような場合においても、事実や状況に応じた冷静な判断と論理的な会話が欠かせません。
(3)積極的なコミュニケーション
何か問題が起きている時、個人としては、あまり関わりたくなという思いが先行すると思いますが、PMとしては、それではいけません。
常日頃から積極的に様々な関係者とコミュニケーションをしておく事で、ちょっとした変化やリスクの兆しにも気付けるようになります。
したがって、私は、常日頃から会議だけではなく、雑談レベルでも関係者と会話をする事を欠かさないようにしています。
現在、コロナ禍においては、オフィスでの会話が減りつつありますが、そのような状況でもリモート会議の終わりや、リモート会話ツールを利用して、適宜、会話する事を心がけています。
それでは、今回はここまでとしたいと思います。
※プロジェクトマネジメントでお悩みの方に以下のサービスをご提供しております。お気軽にご相談ください。
・個人さま向けPMメンターサービス

・法人さま向けPMメンターサービス

コメント