PMの仕事は頭を使って考える事

1.PMの仕事っていろいろありますよね
こんにちは!プロマネラボ管理人のぎんたです。
最近、在宅ワークが多い私ですが、仕事もプライベートも家という生活に飽きてきたので、明日はオフィスに行きます!
さて、PMの仕事って何でしょう。いろんな役割や意見があるかなーと思います。
✅プロジェクトの責任を取る人
✅推進する人
✅決める人
✅顧客と調整する人
✅何でも屋
などなど、他にもたくさんの役割があるのがPMだと思います。
でも、私はPMの仕事を一言で言うなら考えるのが仕事といいます。
2.PMは考えるのが仕事
PMは、
(1)計画時にはプロジェクトを成功に導くためのプランニングをし、関係者との合意を得る必要があります。
(2)一方実行時においては、モニタリング、問題発生予防、問題解決を常に行っていく事で、プロジェクトを安定遂行していく事が求められます。
これら2点を実現するには、PMは常に自分の頭を使って考え、それを関係者に伝えていく必要があります。
顧客と調整したり、報告をしたり、判断をし、推進をしていくのもPMですが、そのスタート時点には必ず自分の頭で考えるプロセスが欠かせません。
従って、PMは手を動かす事に力を注ぐのではなく、自分の頭で考える事に力点を置き、フォーカスしていかないといけないと私は思うのです。
今回はここまでとしたいと思います。
※プロジェクトマネジメントでお悩みの方に以下のサービスをご提供しております。お気軽にご相談ください。
・個人さま向けPMメンターサービス
https://project-management-lab.com/indivisualservice/
・法人さま向けPMメンターサービス
コメント